ども‼️
とっくんです😁
淡路下見最終日、
今日もサイッコーの1日になりました🤗
今日はあの
国生み神話の一番最初の舞台
沼島にやってきました〜😁
沼島は
淡路島の南の方の土生港って港から
船で10分くらいのところ
凛ちゃんにとっては生まれて初めての
船‼️
車酔いしてやや疲れ気味です😅
実は沼島には
数年前、不思議なご縁でお知り合いになった
川勝恵さんがいる
ということが分かり
連絡を取ってみたところ
本日わざわざ軽トラを借りて
待ち構えてくれてました🤗
そしていきなり乗せられたのは
軽トラの荷台‼️
(正確には乗せられた、ではなく
喜んで乗りました🤗)
生まれて初めての船‼️
からの
生まれて初めての軽トラの荷台‼️
徐々に凛ちゃんのテンションもアップ⤴️
ちょ〜〜細い道を
ガンガン進んでいきます😁
そして、最初に案内されたのが
ちょ〜〜断崖絶壁‼️
うお〜〜
いきなりかなりハードな所😅
そして、その先にあったのが
沼島のシンボル
上立神岩‼️
この上立神岩
神話の世界では
おのころ島(沼島)に降り立ち
巨大な柱の周囲を回って婚姻をおこなった
という「天の御柱」と言われているそうです
そして、見えます❓
岩の中央部分がハート型にくぼんでいて
夫婦円満、恋愛成就のシンボルとして
神話ファンの人にはちょ〜〜たまらないスポットだとか❤️
実際、僕たちが行った時も
かなりコアそうな方が3名
奈良からわざわざやって来られていました😁
凛ちゃんとパシャリ
川勝さんとパシャリ
しているうちに
なんと‼️
雨が止み
太陽の日差しが☀️
(テンション上がり過ぎて
日差しの写メ撮り忘れた〜〜😅)
よくここに来られている川勝さんも
これは珍しい〜‼️
って興奮されていました🤗
神さまありがとう😊
やっぱりおいら
神さまに愛されてる🤗
そして次に案内してもらった場所が
これまたコアなファンにはたまらない
おのころ神社⛩
細道を歩いていくと
ちょ〜〜でかいカニ🦀が
ふつーに沢山おり😅
108段の階段を登ると
おのころ神社が⛩
神社から見下ろした景色も最高でした‼️
そして川勝さんが普段活動されている
吉甚(よしじん)バッタリ・カフェ
というおしゃれなカフェ☕️
に案内してもらいました🤗
中もちょ〜〜おしゃれ‼️
(撮り忘れた😅)
出してもらったのが
川勝さん考案、吉甚特製‼️
くにうみソーダーフロート‼️
ぬぼこ(ストロー)で海(ソーダー)を
かき混ぜると
島(アイス)ができた‼️
これが沼島‼️
ということでヒット作のようです🤗
ちょ〜〜美味しかったです😋
是非‼️お試しあれ😁
くにうみソーダーを飲みながら
川勝さんが沼島に来るきっかけになった話
「吉甚バッタリ・カフェ」への想いを聞かせてもらいました😁
きっと出会うべくして出会い
このタイミングで僕が行くことに
何やら意味があるんやろうなぁ
と思わずにはいられない
そんな深い感動がありました🥺
そして
お腹がすいたところで
川勝さんお勧めのお店
水軍‼️
名前からしてカッコいい😁
大将も
ザ・海の漢
という感じでカッコいい‼️
(撮り忘れた、というより撮れなかった😅)
そして出てきた海鮮丼がこれ‼️
今朝とれたての魚ばかり🐟
もう、歯ごたえがまっったく違う‼️
コリッコリッ‼️
驚いたことに魚が冷たくないんです🤗
冷凍どころか冷蔵もしていない
常温、というか今さばいたばかり‼️
みたいな🤣
とにかくうますぎる‼️
あと、沼島名物
はものフライ
川勝さんが頼んだものを
1つ分けてもらいました🤗
これまたうますぎ‼️
興奮してこれまた撮り忘れ😅
こんなに近くに
こんなに強いパッションに生きている
こんなに素敵な大先輩がいた‼️
ということは
励まし❓興奮❓神業❓
とにかく言葉にならない感動がありました🥺
帰るころには
凛ちゃんのテンションも上がり
笑顔が戻りました😁
川勝さん
本当にありがとうございます😊
&
これからお世話になります‼️
帰りにはテレビで見たことのある
うずの丘大鳴門橋記念館へ
無事に高速バスで帰路につきました😁
凛ちゃんは疲れたのか
父ちゃんのお膝でぐっすり😴
凛ちゃんにとっても
母親、兄弟から丸3日離れ離れになる
初めての体験😊
お父ちゃんとのふたり旅🤗
どんな記憶に残るんかなぁ😊
色々楽しみです🤗
ということで
淡路下見の3日間は
とっっっても有意義な時間になりました😊
有り難いことに
この期間、読者さんが
急激に増えました😁🙏
やっっぱりリアルな体験が
おもしろいんやなぁ
と改めて思いました🤗
読んでいただいている皆さま
本当にありがとうございます🤣
引き続きお楽しみいただければ幸いです🤗
ということで寝ます😴
SEE YOU AWAJI‼️
つづく🐟